日本の夏は湿度も温度も高いですよね。
日本の夏は、ウサギにとっては結構辛い環境なんです。
なぜなら、ペットウサギの元となっているアナウサギの原産はヨーロッパ。
ヨーロッパは日本よりも湿度が低く、過ごしやすい気候なんです。
加えて、野生の頃は穴に潜って調節することもできました。
ですので、日本の夏の気候はウサギには辛く、場合によっては熱中症や熱射病になってしまう恐れもあります。
日本の夏をウサギが健康に過ごせるために、どうしてあげるのが良いのでしょうか。
ウサギの適温について
ウサギの適温は18 ~ 24℃くらいです。
25℃を超えると、ウサギも「暑い日だな」と感じるようなイメージです。
最悪でも、ウサギがいる部屋の気温は28℃に抑えなければいけません。
特に28℃より高温の環境においては、熱中症や熱射病の恐れが出てきてしまい、悪化してしまうと命の危険さえありえるのです。
できればエアコンを用意してあげて
多くの本で勧められていることですが、一番簡単で安心なのはエアコンがある部屋で飼育することです。
現在の気温もわかりますし、調節も簡単。
お出かけも安心ですね。
しかし、エアコンを使用する際の注意点もあります。
それは、エアコンの風が直接ウサギに当たらないようにすることです。
人間も、ずっとエアコンの風が当たる場所にいると体の調子が変になりますよね。
ウサギもそれと一緒です。
エアコンはとても便利ですが、風向きがウサギの方向に向かないように注意してあげましょう。
「うち、エアコンがない・・・」
「ずっとエアコンをつけておくのは電気代が怖い・・・」
ここからは、そんなエアコンを全力使用した飼育が難しい方が、ウサギと夏を乗り切るための工夫をご紹介します。
しっかり準備して、熱中症・熱射病のリスクを減らしてあげましょう。
工事がいらないエアコンを検討する
現在出版されているウサギの飼育に関する様々な本を開くとこう書いてあります。
「夏は、エアコンで温度調節してあげましょう。」
やはり一番安全なのはエアコンです。
「でも、エアコンは工事もあるし大変」
「構造上、エアコンがつけられない」
と考えられているのではないでしょうか。
しかし、エアコンと言いましても、工事が不要のエアコンがあるのはご存知ですか?
工事費がいらないので、小さい部屋であれば4万円で冷房を導入することができます。
そんな工事不要のエアコンですが、通常のエアコンと少し違いがあります。
通常のエアコンと工事不要のエアコンの主な違いをまとめたのがこちら。
- そもそも壁に掛かっていない
- 窓から熱気を逃すタイプが多い
- 通常型よりも音が大きい
- 同じ価格の壁掛け型よりも本体価格は割高
- 窓に対する追加防犯対策が望ましい
工事不要のエアコンで特にデメリットとなるのが、音についてです。
簡単に言うと室外機も部屋の中にあるような形ですので、基本うるさいです。
購入の際には、特に音について気をつけるべきだと思います。
そしてこちらがAmazonで一番売れている、工事がいらない窓用エアコンです。
冷房だけとなっていますが、4万円弱で手軽に導入できるのは魅力です。
音についても静音仕様になっています。
エアコン以外での温度調節
ケージの置き場所に気をつける
- 直射日光が当たらない場所
- 家の中で一番涼しい場所
- 湿気がこもらない場所
まず、直接日光が当たる場所は論外です。
人間だってそうですよね。
次に、家の中でも暑さが「まだマシ」な場所に移動してあげましょう。
家の中でも気温に大きな差があります。
体感でも良いので、気をつけてあげてください。
そして最後が、湿気についてです。
風の流れが全くない場所など湿気がこもりがちな場所は避けましょう。
あなたの飼っているウサギはもともとヨーロッパから来ました。
ヨーロッパは日本よりも湿度が低くカラッとしていますので、ウサギは湿気が苦手なんです。
窓からの熱の侵入を防ぐ
夏に一般住宅の内側へ入ってくる熱の7割が窓伝いだと一般的に言われています。
ですので、窓からの熱の侵入を最小限に止めることが効果的なんです。
具体的な方法は、遮熱シートや遮熱カーテンなどの使用です。
現在は様々な商品が売られていて、「ベタッと貼りつけるもの」から、「マジックテープになっていて時間によってはがせるもの」まで様々です。
「窓に何か付け足したくらいで本当に効果あるの?」
という疑う気持ちもわかります。
有名なメーカー3Mの遮熱シートによる実験結果がこちら。
窓際の温度ですが、相当下がっていることがわかります。
でもどれを買えばいいのかわからない。
そこで、有名メーカーが製造している安心できる商品か、Amazonで十分売れている上にレビューも良好な商品だけをご紹介します。
3M NANO 90s
こちらは化学・電子素材メーカー大手の3Mが販売している遮熱フィルムです。
窓から入ってくる熱を減らしてくれます。
また、紫外線なども一緒にカットしてくれるのも嬉しいですね。
NANOシリーズには、40~90までの数字がついていて、40が一番暗いですが遮熱性能は高くなっています。
90ですと、一番自然に見えるので一般住宅でも無理なく使用できます。
海外の公共施設でも採用されているような安心の商品ですので、
ベタッと貼るフィルムをお探しの方は、このNANO 90Sを買っておけばまず失敗はないでしょう。
しかし、そのぶんお高くはなっております。
現在の価格は以下のリンクからご確認ください。
TRUSCO 遮光・遮熱フィルム
窓にベタッと貼りつける型でAmazonで平方あたりの価格が一番安かったものがこちら。
小さな窓なら1,000円で2枚、3枚行けちゃいます。
3Mの商品の価格と比べると価格が全然違うのがわかりますね。
「ためしに遮熱フィルムを試したい!」
という方でも、こちらならば比較的気楽に購入することができますね。
ちなみに、Amazonを探していると「もっと安いのあるじゃん!」と思われるかもしれません。
でもそれ、遮熱じゃなくて断熱フィルムじゃないですか!?
断熱フィルムは中を涼しくした上で、その冷気を外に逃さないようにするものです。
間違えないようにしましょう。
SEKISUI 遮熱クールネット
こちらは、ネット型の商品です。
ネットで窓を覆うように取り付けるので、ネットを取り外したり、窓を開けて風邪を取り入れつつ使うこともできます。
遮熱効果があるのに加え、UVカットもついているのが嬉しいですね。
デメリットとしては、メッシュ型なので見た目が大きく変わる点です。
「透明な窓がいい」という人にはオススメできません。
風の流れを作る
部屋の中に空気の動きがなく、ドンヨリしているのは最悪です。
風の流れを作るために、扇風機などの導入を行います。
注意としては、この風はウサギに直接当てて体温を下げるものではないということです。
人間と違い、ウサギは汗をかかないので、風を当てられても涼しくありません。
部屋の中に気流を作り、熱い空気が特定の場所にたまらないようにするための工夫です。
窓を開けたり、換気扇を回したりすることも効果的ですが、それでもドンヨリしてしまう時には、扇風機をサーキュレーターのように使ってあげてください。
ここでは、Amazonで超売れている扇風機とサーキュレーターをご紹介します。
2017年Amazonで1位になった扇風機 : 日立 HEF-120R
まずメーカーが日立です。安心感が違いますね。
そして4段階の風量設定に加えてリモコン付き!
2017年8月現在7,000円弱の価格ですが、コスパとしてはかなり高いです。
レビューについても、前の型番も合わせると360件を超えており、状態も非常に良好です。
「そこそこしっかりした扇風機が欲しい」
という方にはとっても有力な候補となるでしょう。
現在の価格については、下記のリンクからご確認下さい。
2017年Amazonで惜しくも2位だった扇風機 : 山善 YLT-C30
大阪にある商社の山善ですが、なぜか扇風機を数多く販売しています。
その山善の扇風機はコスパが高い。
こちらの商品は、2017年8月現在3,000円弱の値段ですが、
3段階の風量調整とタイマー機能を備えており、十分な戦力になってくれることが期待できます。
リモコンがいらない!という方は、1位の日立ではなくこちらを買ったほうがいいのではないかと思います。
2017年Amazonで1位になったサーキュレーター : アイリスオーヤマ PCF-HD15N-W
アイリスオーヤマのオーソドックスなサーキュレーターです。
何と言っても安い!
2017年8月現在で2,000円を切っています。
安い代わりに、首振り機能はありませんが、サーキュレーターなので別になくても大丈夫という人も多いはず。
3段階の風量調整もしっかりついています。
夏だけではなく冬の暖房用にも使用できるサーキュレーター。
2,000円を切るのであればかなり気軽に導入できるのではないでしょうか。
2017年Amazonで惜しくも2位だったサーキュレーター : アイリスオーヤマ PCF-HD15-W
こちらもアイリスオーヤマのサーキュレーターです。
1位のものは首振り機能がなく固定ですが、こちらは左右の首振り機能がついています。
400件以上のレビューがあり、どれも高評価!
首振り機能に1,000円払うかは人によって別れるところなのではないでしょうか。
冷却グッズを使用する
窓からの熱、部屋の空気の循環に気をつけた後は、ウサギ周辺の温度を下げる作戦です。
小動物の夏対策グッズは現在たくさん販売されています。
できるだけ家で用意できるものを使用しながら、対策していきましょう。
体温を逃しやすい夏用マット
ウサギは汗をかきません。
そのため、体温調節が苦手なんです。
そこで、熱をよく伝えてくれる素材のマットを与えてあげることで、熱をうまく逃してあげるわけです。
一枚板のようなタイプの商品も多いですが、すのこタイプだと汚れが下に落ちてくれるんです。
ケージの中にグッズが増えていくと、いちいち洗うのが面倒なので、少しでも汚れにくいほうが嬉しいですよね。
効果についても、人間が触っても
「あ、効果ありそうだな」
と実感できるレベルでした。
うちの子もお気に入りです。
冷気で冷やす
ケージの横や上に冷たいものを置く作戦です。
設置時の中ですが、風の流れを考えて、冷たい空気がウサギの方に行くように設置してあげましょう。
例えば、サーキュレーターを置いた逆側に冷たいものを置いても、ウサギは何も嬉しくありませんよね?
凍らせた2Lペット & タオル
一番手軽なのが、凍らせたペットボトルにタオルを巻いてあげたアイテムです。
タオルは、結露防止のために巻いてあげます。
これを、ウサギケージの横や上に置いてあげるわけです。
家にある材料ですぐに試すことができるので、とってもお手軽です。
ただ、夏の暑い部屋だと結構な速度で溶けてしまうので、複数本必要なんですよね。
冷凍庫の圧迫が結構大きいのがデメリットです。
保冷剤 & タオルを使う
ペットボトルよりも長持ちするのが保冷剤です。
2Lのペットボトルで運用しようとすると、冷凍庫が2Lペットでいっぱいになってしまう、なんてことになりかねません。
そこで、保冷剤を使うことで冷凍庫いっぱい問題を解決することができます。
「保冷剤わざわざ買いたくない・・・」
と思う方もいると思いますが、思っている以上に安いです。
こちらがAmazonで一番安かったボックスタイプの保冷剤です。
2017年8月現在で151円。
(現在の価格は上の画像をクリックして確認してください。)
ジュース1本です。
メーカーのLOGOSは有名なアウトドアメーカーですので、最低限の質は担保されていると言えます。
ただの水道水を凍らせた場合と違い、持続時間が長いです。
個人的なオススメとしては、保冷剤とペットボトルの併用作戦です。
保冷剤を主な冷却グッズとして使いつつ、日によってペットボトルを追加してあげるイメージです。
おわりに
いかがだったでしょうか。
ウサギはそもそも暑さや湿度が苦手な生き物です。
そして、ウサギの警戒室温である28℃は、日本では簡単に超えてしまいます。
「夏でうだってしまっていて遊ぼうにも遊べない、体調まで悪くしてしまった」
そうなる前に、しっかりと暑さ対策をしてあげるようにしましょう。